一般財団法人豫山会は、「豫山会マンション東北沢」を運営しています。
またその成果をもって、愛媛県関係の青少年に対し、社会教育活動の振興を助成しその援助を行うとともに
体育の奨励に努めています。
具体的に申し上げますと、関係する愛媛県の団体に寄付をさせていただいています。
また、当マンションは、
AED (自動体外式除細動器)
宅配ボックス
を備え付けています。
下記のとおり、コロナ蔓延下、豫山会の活動も大きい制限を受けています。
一同、居住者へのコロナ関連情報の提供とマンション廊下・階段の消毒にも努めています。
豫山会の活動
令和3年度
5月27日の理事会及び6月11日の評議員会は令和2年度と同様、会議資料を事前に郵送配布して審査頂き、全員の御承認を頂きました。
7月22日~8月5日:忽那理事が鹿島スタジアムでサッカーゲームのフィールド・キャスト(イベント・サービス)として活動します。
10月15日:第2回理事会をグランドヒル市ヶ谷の会議室において3密を避けて開催しました。
10月28日:佐々木理事長、加藤評議員、忽那理事の3名が防衛大学校学において愛媛県人会会長鈴木学生(4学年)に対し
防大激励金を贈呈しました。

11月5日:臨時評議員会(第1回)をグランドヒル市ヶ谷の会議室において3密を避けて開催しました。
3月4日:第3回理事会を開催3月11日臨時評議員会を開催
令和4年度
4月7日:臨時理事会を開催
4月14日:臨時評議員会を開催
5月26日:第1回定時理事会を開催
6月10日:第1回定時評議員会、臨時理事会(第1回)を、グランドヒル市ヶ谷の会議室において開催