- 財団名
  
- 一般財団法人豫山会
  
-  
  
- 代表理事 越智 正典
  
- 所在地
  
- 〒790-0014
 愛媛県松山市柳井町3-7-3 カーサ柳井202
-  
  
-  
  
 (通常の連絡は、以下に表記します東京管理事務室にお願いします)
 
 
-  
  
-       (一般財団法人豫山会 東京管理事務室)
 〒151-0065 東京都渋谷区大山町9-11 B1
 ℡&Fax 03-3460-3194
 
  
-  
  - 組織の概要
  
-  
  
-     1 理事
  
- 越智 正典 (常勤)    2 監事    宮脇 俊幸     3 評議員    越智 通隆 
 稲田 悟  (非常勤)           忽那 学              山田 道雄
 小原 友弘 (非常勤)                             越智 義樹
 矢野 一樹 (非常勤)                             二宮 修
 森田 公治 (常勤)                              河野 芳久
 眞木 信政 (非常勤)                             村上 同
 武本 茂  (非常勤)                             加藤 三千代
 森  博史 (常勤)                              佐々木克徳
 渡部 誠司 (非常勤)                             菊川 忠継                      中畑 康樹 (非常勤)                             松岡 貞義
沿革
  - 明治45年4月
  
- 愛媛県軍人会設立
  
- 大正元年8月
  
- 市ヶ谷八幡下「桔梗屋」を愛媛県集会所とする
  
- 大正3年11月
  
- 四谷区坂下町に移転 秋山好古閣下他2名により、愛媛県出身将校に改めて設立趣意書を発布
  
- 大正7年8月
  
- 愛媛県軍人会を「石鐵会」に改称 同年四谷区本村町に会館建設
  
- 昭和11年12月
  
- 財団法人石鐵会として、陸軍大臣寺内寿一大将から認可
  
- 昭和15年7月
  
- 山下亀三郎氏から渋谷区大山町に土地を寄贈され、石鐵会館新築
  
- 昭和25年2月
  
- 所在地を松山に移し、愛媛県から財団法人豫山会として認可(25.2.9)
 ただし、渋谷区大山町の施設はそのまま残存
- 昭和39年6月
  
- 会館東側に新館建設
  
- 昭和52年5月
  
- 会館跡に、「豫山会マンション東北沢」建設(竣工52.5.25)
  
- 平成20年12月
  
- 豫山会マンション東北沢大規模修繕工事
  
- 平成24年4月
  
- 公益法人改革に伴い、一般財団法人豫山会に移行
  
- 令和3年9月
 
- 一般社団法人建物診断協会に依頼し、「建物診断」を実施
  
- 令和6年9月
  
- 外壁補修等工事(~令和6年11月)
 
-